JONAではオーガニック普及活動の一環として、オーガニック「未来図」をスタートさせました。
未来を担う農業者や消費者、販売業者が顔を合わせる機会を作り、オーガニックネットワークを広げています。それが、いつしか何かを生み出す次代への希望となることを思い描いています。
第2回目となるオーガニック未来図では、東京都三鷹市にある「鴨志田農園」ご協力のもと料理教室とコンポスト堆肥講座を開催します。
日時をご確認のうえ、参加を希望される方は以下、申込フォームからお早めにお申込みください。
https://forms.gle/aq7wZitkeFgUXYqdA
※Googleフォームからお申込みできない場合は、JONA(03-3538-1851)まで直接お問い合わせください。
●日時:2023年12月8日(金) 10時~17時
●場所
料理教室:量り売りとまちの台所 野の(東京都三鷹市下連雀3-33-8) JR三鷹駅徒歩6分
https://nonohakariuri.wixsite.com/home/bulkshop
コンポスト講座:鴨志田農園(東京都三鷹市上連雀6-31-16)
●参加費:一般11,000円(税抜き)(昼食代込み) JONA会員10,000円(税抜き)(昼食代込み)
●定員10名(先着順)
●応募締切:2023年12月4日(月)
●講座スケジュール
10:00 量り売りとまちの台所 野の 集合
東京都三鷹市下連雀3-33-8 JR三鷹駅徒歩6分
10:00 料理教室 ランチ含む
13:00 料理教室終了
1時間休憩及び移動
14:00 鴨志田農園到着 農園見学含むコンポスト講座
17:00 終了・解散
※コンポスト講座、料理教室のみの参加も受付しております。
コンポスト講座のみ参加費:5,000円(税抜き)、料理教室のみ参加費:6000円(税抜き)(昼食代込み)
●講師
料理教室:鴨志田佑衣
https://www.instagram.com/kamoshida_farm/
コンポスト講座:鴨志田純
1986年東京都三鷹市生まれ。コンポストアドバイザー。ネパールや全国各地で、生ごみ堆肥化や有機農業の仕組みづくり等を実施中。農林水産省、消費者庁、環境省主催「サステナアワード2020」にて、アドバイザーとして関わった黒川温泉一帯地域コンポストプロジェクトが「環境省環境経済課長賞」を受賞。2021年、肥料の自給性や防災機能性等を高める取り組みとして、自立分散型コンポストシステム構築向けた小規模実証実験「サーキュラーエコノミー型CSA」を開始し、各方面から注目を集める。同年、循環経済をデザインするグローバル・アワード 「crQlr Awards(サーキュラー・アワード) 」にて、「Agriculture-as-Commons Prize(コモンズとしての農業)」と「Wholesome prize」の2部門を受賞。2022年、「地域」や「地球」の課題解決に向けて挑戦する生産者を表彰する「ポケマルチャレンジャーアワード2021 ~課題に立ち向かう生産者たち~」にて、約6600名の生産者の中から年度テーマ「一次産業の現場から、地球を持続可能に」で、最優秀賞を受賞。元数学教員。防災士。パタゴニアプロセールスプログラム。趣味は、旅(地球一周、自転車日本縦断、四国遍路等)と読書。